MENU

飲食店のゴキブリ駆除の費用は?プロにお任せ!掃除だけでは無理です。

  • URLをコピーしました!

「内容に広告・プロモーションを含みます」

飲食店のオーナーさん・店長さんは自店にゴキブリが出て駆除をどうすればいいのか悩んでいませんか?

いくら衛生的にしてもゴキブリがなかなか減らなくて困っていませんか?

そんな時は信頼できるプロにお任せするのが一番いいです。

市販の薬剤ではあまり効果が得られないのとプロが今使用している薬剤は人体への影響もしっかり考えられていて、しっかりと効果も期待できます。

今回の記事では、

ゴキブリが出ることでの風評被害

飲食店における効果的なゴキブリ対策とは?

店内にいるゴキブリを全滅させるには?

などがわかるようになっています。

私は、飲食業界に30年以上携わってきました。

色々なオーナーさんの下でたくさんの飲食店を立ち上げ・立て直しをしてきました。

だからこそわかる細かのところを記事にしています。

少しでも参考にしてください。

それでは、「ゴキブリが出ることでの風評被害」から私と一緒に見ていきましょう!

注目記事:店舗の原状回復のガイドライン!どの範囲まで?費用や注意点なども解説

注目記事:キャッシュレス決済 結局どれがいい?おすすめの「POSレジ」を紹介!

タップできる目次

飲食店のゴキブリが出て駆除をどうすればいいのか?

飲食店でゴキブリが発生した場合、早急に駆除を行うことが重要です。ゴキブリは衛生上の問題を引き起こし、顧客や従業員の健康に影響を与える可能性があります。以下は、飲食店でのゴキブリ駆除の一般的な手順です:

  1. プロの害虫駆除業者を呼ぶ:
    • ゴキブリの駆除は専門的な知識と設備が必要です。プロの害虫駆除業者に連絡し、専門家による駆除を依頼します。彼らはゴキブリの種類や規模に合った適切な駆除方法を提供します。
  2. 定期的な点検と予防:
    • 駆除後は、ゴキブリが再発しないように定期的な点検と予防策が必要です。害虫駆除業者と協力し、再発を防ぐための措置を講じます。これには、食品の保管方法の改善、清潔な環境の維持、ゴキブリが侵入しやすい場所の修復などが含まれます。
  3. 衛生管理の強化:
    • 飲食店内の衛生管理を強化し、ゴキブリの生息環境を排除します。食品の保管は密閉容器に入れ、床や調理台を定期的に清掃します。また、ゴミや食品くずを迅速に処理し、ゴキブリの餌を取り除きます。
  4. 密閉性の向上:
    • ゴキブリは小さな隙間から侵入することがあります。建物内外の隙間やクラック、穴を修復し、密閉性を向上させることで侵入を防ぎます。
  5. 化学的駆除剤の使用:
    • 専門家が必要な場合、化学的な駆除剤を使用することがあります。しかし、これらの薬品は注意深く扱い、安全な方法で使用する必要があります。プロの助言を仰ぎましょう。
  6. 従業員教育:
    • 従業員に対して、ゴキブリの予防と駆除に関する教育を行います。食品の取り扱いや清掃の方法についての指導を行い、ゴキブリの生息を防ぐための協力を得ます。
  7. 公衆衛生規制の順守:
    • 飲食店は地方の公衆衛生規制に準拠する必要があります。規制に従って、食品の保管、調理、清掃、廃棄物処理を行います。

飲食店でのゴキブリ駆除は迅速かつ効果的に行う必要があります。プロの害虫駆除業者に相談し、予防策を含む包括的な対策を実施することで、再発を防ぎ、食品衛生と顧客満足度を確保できます。

ゴキブリが出ることでの風評被害

例えば記念日に予約し楽しみに訪れたレストラン。そんな時にゴキブリのフンや死骸、あるいはゴキブリ自体が目についてしまったら・・・。


その場で店員さんに言える方もいらっしゃるとは思いますが、なかなか言えない方も多いのではないでしょうか?


店員さんに言う言わないは、ひとまず置いておいて。


いくらこのレストランの料理がおいしかったとしても大半の方が『次回、ここはやめておこう』となってしまうでしょう。

このように顧客に対して不快感を与えることは言うまでもありません。


また、こうした状況はSNSでの悪い口コミの拡散などによるを招き、結果として大きな経済的損失につながる可能性も否定できません。


場合によっては、クレームのみならず、保健所の立ち入り検査や営業停止の処分にまで発展するリスクがあります。

ゴキブリが出ることで生じる風評被害以外の被害

~異物混入~

朝日新聞によると2017年の話にはなりますが約3年間で全国の保健所に約1万4千件あり、このうち4519件は業者の製造過程で混入。


調査によると、飲食店や工場、小売店の食品製造過程で、異物混入が判明したか、可能性が高いものの件数は計4519件あったとのことです。


異物はゴキブリやハエといった虫が最も多い状況です。

保健所に報告された件数だけでも、この件数ですから実際の件数としたら数倍から数十倍の件数となるのは想像がつきます。


ニュースでも取り上げられた『某カップ焼きそば』の例は、皆さんの記憶にも新しいかと思います。

ゴキブリはエサを求めて食材や食品に近づき、ゴキブリにとって最高の環境が整っている飲食店や食品工場などは絶好の棲家となってしまいます。


ゴキブリの駆除・予防対策を行っていない、または対策を行っていても効果が不十分な飲食店や食品工場などでは、食材・食品は常にゴキブリが異物として混入するリスクと隣り合わせであることがわかると思います。

~細菌・ウイルスによる健康被害~

ゴキブリは下水やゴミ溜まり、清掃の行き届かない狭い箇所などの不潔な所を巣として生息します。

そして、生息箇所と食品、食器など厨房内のいたるところを移動します。


ゴキブリは様々なウイルスや菌を持っていおり、食中毒を引き起こすサルモネラ菌やチフス菌や大腸菌、消化器系感染症の病原細菌、などを媒介し健康被害を引き起こさせる可能性があります。


また、ゴキブリのフンや死骸を吸い込んでしまうことで体内に取り込まれ喘息やアレルギーの原因となることが確認されています。

飲食店における効果的なゴキブリ対策とは?

飲食店によく出没するのはチャバネゴキブリという種類ですが、彼らは水が1滴あるだけでなんと45日間も生きられるそうです。

すでにゴキブリが住みついてしまっている飲食店においては、数週間店舗清掃に力を入れる程度では、冷蔵庫の裏や排水溝に潜んでいるゴキブリを全滅させることは出来なさそうですね。
 注目記事:飲食店のダクト清掃のやり方!実はとても重要!火災になる危険!!!

飲食店においてゴキブリが出ないようにするには、継続的かつ相当な努力が必要です。対策のポイントは、

  1. 新しいゴキブリを外部から侵入させないこと
  2. 現在自店にいるゴキブリを全滅させること

の2点です。

この順番で対策を行わないと、ゴキブリを店舗から駆除することはできませんので、お気を付け下さい。
 

まず行うべきは、店外からゴキブリが侵入するルートを徹底的にふさぐことです。

彼らの侵入経路は「穴」です。

換気扇や排水管、エアコンの室外機につながる排水ホースはもちろんのこと、店舗外壁のひび割れなどからも侵入してきます。

全ての穴を目の細かいフィルターで覆ったり、ひび割れを埋めたりすることなどから対策を始めましょう。
 

ゴキブリは店舗の営業終了後に排水管から侵入してくることも多いので、閉店後は排水溝などに全てフタをしてから帰るようにしましょう。

また、ゴキブリは変温動物で熱に弱いので、熱湯を排水溝に流してから帰ることで、排水溝から侵入しようと潜んでいるゴキブリを退治することができます。
 

排水管にトラップがついていない直排水の場合は、ゴキブリの侵入を防ぐためにU字管などのトラップを取り付けることで侵入を防ぐこともできます。
 

ゴキブリが侵入できそうな「穴」を出来るだけふさいだら、閉店後に店を出る前にその穴にハーブなどのスプレーをかけておきましょう。

ゴキブリはハーブの香りを嫌うため、侵入してこようとしなくなります。それでも効果が無い場合には、ホウ酸団子などの毒エサを置きましょう。

食材の管理方法や場所を見直す

食材を店の外や店内の床などに出しっぱなしにしていませんか?食材を放置しておくと、匂いにつられてゴキブリなどの害虫が寄ってきてしまいます。

とくに、下記のような食材はゴキブリが好きな匂いなので放置しておくとワラワラとゴキブリが寄ってきてしまいます。

  • 【ゴキブリが好きな匂いを出す食材】
  • ・玉ねぎ
  • ・にんにく
  • ・長ネギ

上記のように、ネギ類の匂いはゴキブリを引寄せてしまいます。そして、どれもお店の外などに放置できてしまう食材でもあるので注意が必要です。

たとえ、常温保存ができる食材であっても、害虫の食害に遭わないように冷蔵庫や食料保管庫の中に保管しておいたほうがいいでしょう。

注目記事:飲食店で[ねずみ]が出たらどうすればいい?営業停止になる前に対策を!

食材の管理方法も見られています

お店の裏口などに食材を出していると、近隣に住んでいる人やたまたま通りかかった人たちが写真を撮ってSNSなどで情報が拡散することもあります。

また、お店の口コミサイトなどでも食材の管理方法がずさんだと悪い口コミとしてずっと掲載されることもあるので注意しましょう。

グリストラップの清掃を忘れない

飲食店の厨房の排水溝には、調理で出てくる「油」をそのまま下水に流さないようにするために「グリストラップ」が設置されていますよね。

このグリストラップは、定期的な清掃が必要です。お店で取り扱う料理の種類によりますが、居酒屋で月1回、ファミレスやカフェなどで2ヶ月に1回が清掃の目安です。

グリストラップを掃除しておかないと、ゴキブリがよってくるだけでなく、油や食材カスが腐敗して腐敗臭が発生し、お店の営業に支障が起きることもあるので定期的に清掃しておきましょう。

注目記事:飲食店のグリストとは?設置義務がある?法令や設置方法は?詳しく解説!

換気扇や窓などの開放部の対策

換気扇や窓などの開放部にも、ゴキブリが入ってこないようにするための対策が必要です。

常に開放状態にある換気扇には、建物の外側に害虫・害獣侵入防止用のカバーを取り付けましょう。

また、お店の従業員用の休憩室・事務室の窓は、開けっ放しを禁止にするだけでなく、ゴキブリが飛来してこないようにしっかりと網戸を付けておくと安心です。

注目記事:飲食店のダクト清掃のやり方!実はとても重要!火災になる危険!!!

エアコンのドレンホースも注意

飲食店で使っているエアコンの「ドレンホース」にも注意しておきましょう。ドレンホースとは、エアコン内で発生した水を外に排水するためのホースのことです。

このドレンホースの先端は屋外にあるので、そこからゴキブリがエアコン内部に侵入して繁殖することがあります。

そういった害虫の侵入に備えるために、ホームセンターやネットショップに「ドレンキャップ」と呼ばれるドレンホースの先端に取り付けられるカバーが売られています。

誰でも簡単に取りつけられるので、対策をしていない人は早速ドレンキャップを購入してみてはいかがでしょうか。

毒餌や捕獲シートの設置

どれだけ対策をしていても、お店に入ってくるお客さんや荷物の隙間に隠れてゴキブリが侵入してくることはあります。

そういった防げない侵入に対しては、毒餌や捕獲シートを設置してゴキブリ駆除をする必要があります。

くん煙剤などを使って一気に駆除したいという人もいますが、くん煙剤を使うとお店の中に駆除薬の臭いがついてしまうだけでなく、お店の外にゴキブリなどが逃げてしまうことがあります。

お店から逃げたゴキブリが近隣の住宅や店舗などに広がってしまうと、裁判沙汰に発展することもあるので注意しましょう。

注目記事:[解決!]飲食店の床がベタベタしていませんか?それ厨房からの油です!

店内にいるゴキブリを全滅させるには?

先ほどもお伝えしたとおり、ゴキブリの生命力は非常に強いため、現在自店にいるゴキブリを全滅させることは、非常に難しいと言えます。

一朝一夕にはいきませんが、まずはゴキブリが住みやすい環境を無くすことから始めましょう。

ゴキブリが住みやすい環境を無くすとは、彼らが好む「温かく・湿度が高く・暗く・狭い場所」を無くしていくということです。

飲食店においては常に通電している冷蔵庫の裏など、温かい場所がいくつもあります。

この冷蔵庫の裏にゴミなどが溜まっている状態は、ゴキブリにとっては最高の住み家となります。

ゴミを取り除き、換気を頻繁に行い、除湿剤などを置いて湿気を取り除くことなどで、彼らが住みづらい環境を作りましょう。
 

湿度が高いという点では、観葉植物などの植木鉢の下やシンクの下なども湿気がこもりがちです。

植木鉢を置く場所を変えたり、シンクの下はこまめに扉を開けて換気したりすると良いでしょう。
 

当然ですが、店舗の清掃を徹底的に行い、ゴキブリのエサとなるものを残しておかないということも重要です。

ゴキブリは衛生害虫とも言われていて、サルモネラ菌や大腸菌など食中毒の原因となる菌を身にまとっています。

冷蔵庫ではなくキッチンカウンターに放置しておいた野菜にゴキブリが卵を産み付けたり、菌を付着させてしまったりすることも十分に考えられます。
 

食中毒を発生させてしまった飲食店には営業停止命令が出されます。食べ物を扱っている飲食店だからゴキブリが出るのは当然という甘い考えは捨てて、しっかりとゴキブリ対策を行っていきましょう。

飲食店のゴキブリ駆除はプロの業者に依頼する選択も

ここまで飲食店でできるゴキブリ対策をご紹介してきましたが、これらは食中毒の防止対策にも通じるものですのでできていないところがあれば是非参考にしてみてください。

しかし、飲食店を経営するにあたってゴキブリやその他害虫、ネズミなどばかりに気を使ってられないというのが現実ではないでしょうか?

そんな場合はプロのゴキブリ駆除業者に依頼するというのも総合的なコストを考えたときに賢い選択となるかもしれません。

飲食店、食品事業者の方からするとゴキブリ1匹で事業が立ち行かなくなる危険性もゼロではないということがおわかりいただけたのではないでしょうか?

2021年6月に改正された食品衛生法によりHACCPの考えを取り入れた衛生管理の制度化もそれだけにはとどまらず消費者の『食の安全』に対する意識は年々厳しくなってる現状です。

こうしたなかゴキブリや害虫・獣に限らず衛生リスクをできるだけ減らしていくことが求められます。

ダスキンなら安心のゴキブリ駆除!

ゴキブリ駆除で一番のお勧めは「ベイト方式」です。

ベイト方式とは、ゴキブリの”毒餌”である「ベイト剤」を使用して駆除する方法です。


ベイト剤と言われるものは駆除クリームのことで、ゴキブリの好む餌や誘因物質に、ゴキブリを駆除する成分を混ぜたものです。
大きな2大特徴についてご説明します。

効果性!

ゴキブリがこのベイト剤を体内に摂取することで、2週間以内に死にます。


また、ベイト方式の優れた点としては、ベイト剤を摂取したゴキブリはもちろんのこと、それを摂取した
ゴキブリの排泄物を食べたゴキブリをも死滅させる
ことができます。


そして、ベイト剤の効果は長く持続するため、たとえ数週間後に新たなゴキブリが孵化したとしても、
その幼虫はベイト剤をなめてすぐに死滅します。


もし、外から入りこむようなことがあっても、ベイト剤を摂取して死にます。


ゴキブリのいない環境を確実に作ることができます。

注目記事:[解決!]飲食店の床がベタベタしていませんか?それ厨房からの油です!


しかし、ベイト方式はベイト剤をおく場所で効果が変わってくるために、業者の経験によって効果の差が
あります。

安全性!

ベイト方式は、「薬剤の散布」とは違い、塗りつけていくタイプなので安全で環境にも優しくなっています。

また、このベイト方式ならば時間を気にすることなく施行することができます。

24時間営業のファミレスやコンビニでも可能です。

臭いや汚れも気になりません。

さらに、人体への安全性に配慮した薬品を使用。

米国や諸外国でも、事故の例は報告されていません。

ダスキンのゴキブリ駆除サービスでゴキブリのいない空間 を作りませんか?

ベイト方式で限られた場所に少量、短時間での作業が可能です。
無料診断ではゴキブリの生態を熟知したプロが徹底調査。初回サービスでは、バキュームによる吸引で、成虫、幼虫はもちろん、死骸やフンまで除去します。
ベイト剤の設置では、プロが生息率の高いエリアや寄り道になっているポイントを見極めて設置。効果的にベイト剤が作用します。
さらに消息確認のための調査トラップも設置。これによ り、定期管理で継続的にゴキブリがいない状態になっているかを確認できます。
あなたの手間もなく、食器の後片付けもいりません。
米国ターミニックス社との技術提携と独自ノウハウで、低料金で高品質なサービスを実現。サービス時間は約20分と、手軽に施行できます。
昼の時間でも可能です。夜間に行う必要もありません。
4週間に1回の定期訪問により、ゴキブリの発生を確実に抑えてくれますから、常に衛生的な状態を保つことができます。
ダスキンターミニックスの害虫駆除を定期契約していただいた際には、掲示用「衛生管理証」を発行いたします。
害虫・ゴキブリ駆除の報告とともに、予防管理のアドバイスを記入した「サニテーションレポート」を毎回提出させていただきます。

ゴキブリ駆除サービス料金

<事業所向け定期サービス>

50m2(約15坪)までの料金例

初回標準料金19,800円(税抜18,000円)
4週間標準料金(2回目以降)6,600円(税抜6,000円)

80m2(約25坪)までの料金例

初回標準料金27,720円(税抜25,200円)
4週間標準料金(2回目以降)9,240円(税抜8,400円)

ダスキンのゴキブリ駆除サービスは次のような流れで進みます。

1.調査・見積り
無料診断写真

まずは、ゴキブリの生態を熟知したプロの目で、生息場所と繁殖状況を
しっかり調査することで、効果的な駆除ポイン トを見極めます。

2.バキュームによる吸い取り
バキュームによる吸い取り写真

活動中の成虫・幼虫はもとよ り、死骸やフン、卵までバキュームで除去します。
薬剤の使用量減少に役立ちます。

3.ベイト剤の配置
ベイト剤の配置写真

ゴキブリの巣や通り道など、生息率の高いエリアに少量のベイト剤を設置します。
ポイン ト施工なので、食器類の洗浄・片づけは不要です。

4.調査トラップの配置
調査トラップの配置写真

薬剤処理後も生息状況の確認のための「調査トラップ」を必要な箇所に設置します。

5.定期管理
定期管理写真

トラップによる生息状況確認や目視調査によ り、継続的に状況を確認。
必要に応じた的確な処理を行い、ゴキブリの見ない衛生的な環境を維持します。

ダスキンのゴキブリ駆除サービスは効果あるの?評判と口コミは?

今まで市販の商品では効果がなかったが、きれいに駆除して貰えて、ゴキブリストレスから開放された感じがする。

今まで市販の商品やホウ酸団子等を使ってきたが、効果がいま一つでした。キッチン周りにでるゴキブリは、共働きの我が家の長年のストレスの原因。
思い切ってお金を払ってお願いしたら、丁寧な仕事ぶりできちんとした処置をしてくれました。人間への害もなく、ゴキブリがいなくなると思うと安かったと思います。

処置以外にも、アドバイスが丁寧でわかりやすかった。

丁寧に説明をしてくれた。 こちらの状況をしっかりとヒアリングしてくれて、どのように対応したら良いか納得いくように話してくれた。今後もお願いしたい。

本気でゴキブリ駆除したいならダスキン一択。
一年半に一度がオススメとのこと。
二万数千円だった、確か。
アトリエ借りる前にやってもらった。
古い建物だけど全く出ない。
知り合いの飲食店も全く出なくなったそう。
死骸も現れないからすごい。

まとめ:飲食店のゴキブリ対策

今回は、飲食店向けのゴキブリ対策や業者に依頼した場合のゴキブリ駆除の一般的な流れなどについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

飲食店のように人や物の出入りが激しい建物の場合、どれだけきれいに掃除をしていてもゴキブリやネズミのような害虫・害獣が発生してしまうことがあります。

大事なのは、その害虫・害獣が発生した後の対応です。風評被害を恐れて駆除対策を怠っていると、お店で接客中にゴキブリやネズミがお客様の前に出てくる可能性があります。

お客様の前にゴキブリやネズミがでてしまうと、そこから口コミやSNSで一気に悪い噂が広がることもあります。

そうならないためにも、早めにゴキブリ駆除対策をはじめてみてはいかがでしょうか。

注目記事:店舗の床張替え費用は?飲食店におすすめの床材は?黒ずみの掃除方法は?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次